大雪(二十四節気のひとつ)を迎え、冬本番の寒さのようになっていますね。 大阪では、この前までの春のような陽気から一気に寒くなった感じで、体調を崩す生徒さんも多いです。 今回は大人の人がしんどくなってますね、気をつけましょう。 2歳半から通っている生徒さんが大学進学を決めました...
10月末のハロウィンが終わると、街も一気にクリスマスデコレーションに変わりましたね。 教室のごほうびシールコレクションも、ハロウィンのオレンジと黒の色あいから、赤と緑のクリスマスカラーに変わっています。 幼児さん、小学生の生徒さんたちは花まるでシール1コ、花まる葉っぱつきでシール2コと約束して楽譜に貼っています。...
大阪がやっと涼しくなってきた!と思ったのに、日中は三十度近い暑さになっています。 こんなに暑いのに、レッスンではクリスマス会の選曲で、なんか変な感じがするのは毎度のことですが、無事に寒くなってほしいなあと思っています。 いろいろな音楽を聞いてほしいです...
9月に入り、7日に二十四節気の白露を迎え、秋を感じる時期のはずが、大阪は猛暑がおさまりませんね。 8月のレッスンは、自宅のガレージの工事やお盆休みがあり、生徒たちの中にはおもいっきり夏休みを満喫した人たちもいたようです。(お休みが長い生徒さんもいました。)...
8月もお盆が過ぎれば、もうすぐ学校が始まりますね。 皆さんは、楽しい夏の思い出が作れましたか? 6月、7月のレッスンの振り返りを書こうと思ったのですが、この時期のレッスンは発表会前のことが大半でした。 (発表会に出演されない方々のレッスンもありますが…) 今の私の心境だと、どのレッスンも「つわものどもが夢の跡」のように思えています。笑...
7月7日に実施した発表会のふり返り(その2)になります。 その1をまだお読みでない方は、こちらからご覧ください。 前回は、生徒さんには積極的にクラシックを弾いてもらったこと、幼児さんでもひとりで舞台に立ってもらったことをお伝えしました。 今回は、初めて実施したメッセージカードと、コロナ禍前以来の全体集合写真の話がメインです。...
7月も終盤で、梅雨明けのニュースも出ていますね。 書きたいこと、お伝えしたいことが、本当に山積みで、何から書き始めたらいいのか…迷っているうちに、日がどんどん経ってしまってます…笑。 発表会のふり返りだけでも書くことがたくさんあるので、2つに分けます(あんまり長いと3つになるかも?)。 今回は発表会のふり返り(その1)です。...
この振り返りのブログを書くにあたって、冒頭に月日の経つのが早いと言うことが多い気がします。 ホンマに早すぎます。 2ヶ月分の振り返りになってしまいました。 これは、自分の時間のコントロールがいい加減なせいでもありますが……。 レッスン時間の変更時期ですね...
3月は、旅立ちの季節ですね。 NARI音楽教室でも、進路を優先するため仕方なく、あるいは自分で考えた結果として、レッスンを辞めた(長期休みにした)人たちがいます。 再会を願って 「練習しないなら辞めなさい」と親から言われたわけではなく、本人から親に言い出し、その親御さんから私に相談がありました(たいてい親は続けることを希望していました)。...
今年は3月に入っても、まだまだ寒い日が続いていますね。 2月のレッスンの振り返りとして、今回は、大人のレッスンを取り上げたいと思います。 生徒のお母さんがピアノのレッスンを再開 もう10年近くレッスンに来て下さっている社会人の生徒さんとは、その方の子どものレッスンがきっかけでお会いしました。...